以上が経営計画書を作成するためのポイントです。ご自身で作られる際は、是非参考にしていただければと思います。とはいえ、日々仕事に追われている中でご自身で作るには、相当の覚悟と時間をつくりだす努力が必要です。
また、作成した経営計画書が正しく作られているのか、ご自身の想いがしっかり反映されたものになっているのか。そして、一番の目的である「社員のモチベーションが上がるものになっているのか」を客観的に判断することも必要になります。
経営計画書は、社員のモチベーションをあげるために多大な貢献をしてくれますが、一方で、作り方使い方を間違うと、せっかく作ったにも関わらず、逆に社員が離れていくという「諸刃の剣」という側面も持ち合わせています。
そこで、もしご自身で作成することに少しでも不安があるようでしたら、経営計画作成25時間を活用してみてはいかがでしょうか。
社員にいかにわかりやすく伝えていくかっていうのが、私の仕事ではあったんですけど、なかなかそれができていませんでした。この経営計画書を作る中で、会長創業者の思いと、私の思いをミックスしたものを作っ(たので)、社員に発表したいと思っております。
株式会社 ユアーズ・バリュー
代表取締役社長 吉武 健志 様
ですから、
「うちの会社は当てはまらないかなぁ」
というのは杞憂です。
安心してお申込み下さい。