INTERVIEW. 04 経営財務コンサルタント 小野内 綾音

IT企業で営業職を経て、塾へ転職し経営やマーケティングに従事。中小企業診断士の資格を取得し、2024年4月、東京転居を機に古田土経営に入社。現在、「人の役に立っている実感」を感じながら成長しています。 今後は、専門性を高め、より貢献を目指しています

  • 入社までの経験を教えてください

    「人の役に立てる仕事をしたい」という思いで就職活動をおこなっていました。大学では教育学部に在籍していたこともあり、1社目は学校などに導入されているセキュリティシステムを開発・販売するIT企業に入社して営業職を2年半務めました。しかし、商品自体が保険的な意味合いが強く、お客様に直接役立っている実感を持ちづらいことに悩んでいました。その後、2社目として大学時代にアルバイトをしていた塾に声をかけられて転職。その間、経営やマーケティング業務にも従事し、中小企業診断士の資格を取得。副業として中小企業診断士業務も1年半行いました。

  • 入社を決めた背景や決断の理由について教えて下さい

    2024年4月に古田土に入社しました。結婚を機に岡山から東京へ引っ越し、必然的に転職が必要になったためです。エージェントを通じて転職活動を行い、コンサルやマーケティング業界を中心にいくつか内定を得ました。その中で古田土経営では、面接で出会う人々が生き生きとしており、働く姿勢に感銘を受けました。特に、面接官が経営計画書を用いて説明してくれた内容がとても印象的で、「お客様に貢献できる、人の役に立てる仕事だ」と強く感じたことが決め手となりました。

  • 入社をされてから、どのようなお仕事をされてきましたか

    入社後は、3〜4ヶ月間の研修を受けました。簿記や会計税務の知識、自社システムの使用方法など、体系的なカリキュラムが整っており、テストやロールプレイングを通じてしっかりと学べる内容でした。研修後は、決算補助業務からスタートし、少しずつ担当案件を増やしながら月次決算の打ち合わせを担当しています。また、中小企業診断士の資格を活かし、補助金申請などの認定支援機関業務や、会計や経営に関するブログ執筆も行っています。

  • お仕事をされている中での仕事や会社の魅力について教えて下さい

    古田土経営の最大の魅力は、「人の役に立っている」と実感できることです。まだ担当を持って日が浅いものの、例えばマーケティングに関するアドバイスを行った際に「心強いです」とお客様から感謝の言葉をいただいたり、「経営計画書」作成合宿の指導員として参加した際に「数字の読み方がすごく分かりました」と喜んでいただいたりしました。また、やりたいと思ったことに挑戦させてもらえる環境も魅力です。例えば、ブログ執筆の機会をいただいたり、人事評価制度の業務に関わるチームに加わったりしました。業務提携先を招いて保険やM&A、事業承継について学ぶ勉強会もあり、スキルアップを目指す人にとって理想的な環境だと感じています。

  • これから古田土経営でどのような挑戦をしていきたいか教えて下さい

    現在、様々なことにチャレンジさせていただいているので、それぞれを深掘りし、さらに磨きをかけていきたいです。特に、ベースとなる会計・税務の基礎をしっかりと身につけ、戦力として貢献したいと考えています。人事評価制度についても、お客様からのニーズが増えているため、専門性を高めたい領域です。また、これまでのスキルを活かし、自社やお客様にとって有益な提案を積極的に行い、将来的には後輩の育成にも携わったり、古田土経営で女性がキャリアを築きやすい環境づくりにも貢献していきたいと思っています。

応募者へのメッセージ

転職活動はとても大切なタイミングです。世の中にたくさん会社がある中で、自分にとって最適な会社を選んでほしいと思っています。古田土経営の業界では、常に学び続ける姿勢が求められます。そのため、「学びたい」「成長したい」という意思がある方にとっては、理想的な環境です。また、一緒に働く仲間もとても素晴らしい人ばかりです。家庭の事情に合わせて柔軟に働ける環境も整っており、女性が働きやすい職場としてもおすすめできます。「人の役に立ちたい」と考えている方からのご応募をお待ちしています!

SCHEDULE1日のスケジュール

  • 8:30

    出社 (掃除・朝礼)

  • 9:00

    タスク確認・問い合わせ対応

  • 10:00

    決算作業

  • 12:00

    お昼休憩

  • 13:00

    お客様との打ち合わせ前の最終確認

  • 13:30

    お客様とのWeb打ち合わせ

  • 16:00

    社内ミーティング

  • 17:00

    打ち合わせや訪問の報告書作成、PDCAの入力

  • 19:00

    退社

Facebook Instagram